縁結びスポット

縁結びで大人気の神社と歴史

縁結びで大人気の神社と歴史

効果がすごい本物の縁結び

ご利益のある神社をお届けしています!

神社に参拝する人たちは、たくさんの人達が片思いの悩み・復縁の悩み・結婚の悩みなどを経験されてきた訳ですから、その中に成功のためのヒントがあるはずです。神社のカテゴリーではそのような恋のヒントがご提供できればと考えています。

是非あなたの恋にお役立てください!

縁結びにご利益のある神社

神社は恋愛や仕事、金運や健康、子供の健やかな成長など、あらゆるご利益を授けてくださる神聖な場所。

お守りや神札を頂くと、なんだか力が湧いてくるような、神様が守ってくれているような、元気を私達に与えてれます。

恋愛に注目すると縁結びといえば神社と連想するほど、両者は密接な立場になりました。

インターネットでも「縁結び神社」と検索するとずらりと有名な神社が名前がヒットします。

因幡の白兎の神話に登場する大国主命を祀る出雲大社が縁結びで有名ですね。

旧暦の10月18日には年に一回会議をするために全国の八百万の神々が出雲大社に神様が集まります。

他の土地では神様が留守になるので神無月とされ、「神議」という会議が開かれることは有名。

その日に合わせて日本中から参拝者が集まり、縁結びの祈祷祈願やその様子を観光する一大イベントとして知られています。

ちなみに、有名な神社もいいですが、歩いたり車で出かけると神社を目にしますし、小さい頃は神社が遊び場だったことも。

住む土地をお守りくださる神様を氏神さまと呼びますし、私達にとって生活の一部になっている神社。

でも神社とは何か学校で教えてくれる授業があったかもしれませんが、あまり知識は深くない人が多いかも知れません。

そこで今回は神社の歴史や名称をお伝えします。

神社とは一般的に神道に基づいた祭祀をする場所。

かつては今のような社殿ではなく自然の中に祭壇があるだけのシンプルな形だったようです。

自然の恵みや畏怖に祈りを捧げる儀式を行っていた場所が起源ですが、常設の社殿を持つ神社へと形作られていきました。

神社の入り口には鳥居が立ってるのは、神様と人間の世界を区切るためだ言われています。

ここで質問ですが、神社の数はどのくらいあるか想像つきますか?

一千、一万・・・?

いいえ、なんと文部科学省が発行する資料では、8万5千社。

この数字は登録されている神社のみで、未登録の神社まで想定すると、なんとその数10万社以上。

あまりの数字にどのくらいか想像きなくなりますが、コンビニが大体5万店と言われています。

この数と比較すると神社の多さや大切に維持されてきた歴史を感じ取れたはず。

次に、日本最古の神社はどこでしょう。

兵庫県淡路島にある「伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)」がその一つとされています。

日本神話に登場する日本の創造神「伊弉諾尊(いざなみのみこと)」が起源とされる有名な神社です。

天の浮橋から伊弉冉尊と一緒に矛で大海をかきまわして、於能碁呂島が日本の始まりとされています。

ところで神宮や大社など社号が異なりますが、何を指しているか分かってる人は少ないはず。

今後の参考に簡単に説明しますので、よければ参考にしてください。

また「神宮」は天皇や皇室祖神や三種の神器などを祀っているのが特徴です。

全国に24社ありますが、「神宮」は伊勢神宮を指します。

さらに「大社」は日本にある同じ名前の神社の総社で、先程の縁結びで人気の出雲大社が有名です。

大社も全国に24社あり、官幣・国幣大社の神社を呼ぶようになりました。

このように神社の歴史は奥深く、たくさんの種類があります。

近所に鎮座する神社もあなたを見守ってくれていると思いますので、月に一回は参拝して感謝の気持ちを伝えみてください。

-縁結びスポット